どんなに健康な人でも栄養を摂ることなく生命の維持はできません。人間が活動するためにはエネルギーが必要であり、エネルギーの源となるのが三大栄養素です。
摂取するカロリーのほとんどは三大栄養素であるタンパク質と脂質、炭水化物で構成されています。栄養療法はこれらのバランスを最適化することで、病気になりにくい身体に変えていきます。たとえば、風邪やアレルギー疾患、生活習慣病などを予防するために役立つのです。
肥満に悩んでいる人にも栄養療法は行われ、脂質と炭水化物の摂取を制限すれば体脂肪を抑えることができます。肥満になりやすい人はタンパク質をあまり摂っていないケースが多く、それが筋肉不足を促進するケースがよくあります。筋肉が不足するほど体脂肪の燃焼効率は低下していくのです。
タンパク質は身体の構成成分になりますので、不足すると肌荒れや髪のトラブルなどのリスクにもなります。それほど重症化していない肌荒れや薄毛などであれば、栄養療法だけで改善することがあります。
栄養療法は生活習慣病を抑制し、健康寿命を延ばすためにも行われる療法です。
肥満や糖尿病などの症状は、栄養バランスに問題があって発生することが多いです。脂質異常症や高血圧などにもいえることで、健康診断の数値に引っかかってしまう人は不規則な食生活や暴飲暴食をしている割合が高くなっています。
食べ物は人間の身体にとって必須ですが、偏った栄養摂取は病気を誘発する原因になります。病気予防や改善のために栄養療法を始めるなら、まずは医療機関で指導を受ける必要があるでしょう。